三河プリティ @ 四日市JAZZ FESTIVAL Online 20202020/09/22 21:08

  smile のお題をいただいて、演奏動画を投稿して、URL と紹介記事をエントリーする。
他のバンドの興味を惹かれる動画があればそれを楽しみ、よいなと思ったらその意思表示をするのはやぶさかではないし、趣味と異なればとばせばよい。

なんて自由なんでしょう♪
趣旨におおいに賛同し、感性とハッタリをおおいに研ぎ澄ましてエントリーいたしました。どうぞ是非にもご笑覧ください♪

(ユニット名)
三河プリティ
うさぎ(Vo) 浅川(Gt)

(演奏動画)
チャップリンの スマイル 〜 魔法の言葉 ビビデバビデブー!



(四日市JAZZ FESTIVAL Online 2020 会場)
http://yokkaichi-jazz.com/index.php?YJF_Online_2020_Main


(みどころ、ききどころ)
  • つぎからつぎへと刹那的に曲を楽しんでいただけるよう、メドレー風にいたしました。
  • そして気が付いたのは、 iPhone 11。ワンポイント録音のクオリティが高い。部屋の響きが再現する。すげぇ。ヘッドホンで聞くと、妙に臨場感があります。
  • Vo の SM-58 と Greco のフルアコを AC-60 にぶっこんで部屋にひびかせ、生演奏っぽい録音にしました。
  • ubuntu studio を入れた我が PC の kdenlive というビデオ編集 ソフトで動画をイジる。また、これが面白い♪
  • 早回しでダイジェストが聴けるよう、 現在と前後の曲名がわかるようにいたしました。
  • 壁の時計をフォトショップ風に消しました(^-^ 得意になっている)
  • リバーブ付与やイコライジングも考えましたが、あえて音はいじらず、iPhone 様の音造りそのままです。

どうぞ見知ってやってくださいまし(^^)


----
そして動画の巻末に、映画のポストクレジットシーンにあやかってお笑いネタを。ぐっふっふ

ubuntu studio 18.04 が「真っ暗」に2019/07/14 01:18

あぁ、びっくりした。ついに再インストールか、FreeBSD の只のサーバにしてしまう時期かと思ったじゃないかァ。

(対策方法)
起動時に ESC を連打することで、リカバリーモードで立ち上げる。
そして resume で boot プロセスに戻る。
おそらく VESA の原始的なグラフィックドライバが使われるので、GUI がフリーズしなくなる。あぁよかった。

だが毎日の起動時に ESC 連打するのは面倒なので、/etc/default/grub に "nomodeset" という呪文を加えると、あまり不自由はしなくなる。

/etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="nomodeset quiet splash"

そして
$ update-grub
これでOK。reboot すればもとのパラダイスに戻る。ちょっと色味がおかしいかもしれないが。

不具合は、内蔵の GPU 使っているからか。明後日、グラボ買ってくるかなぁ。

ubuntu studio grub 再インストール & Open Sound System 更新2019/05/04 14:26

(linux-image-4.18.0-18-lowlatency)
ubuntu studio のカーネルを update したら、電源投入後初回のブートに失敗するようになった。
https://qiita.com/TsutomuNakamura/items/04176b91d791de46142c
を参考に、/boot 内の内容を書き直して回復。SSD が寿命かなぁ。

(linux-headers-4.18.0-18-lowlatency)
こいつをインストールすると、以前 Open Sound System の oss-linux-v4.2-2017-i386.deb 用にあてたパッチがNGになってしまった。また手動でパット当てるのも面倒くさい。

(oss-linux-v4.2-2019-i386.deb)
上記を鑑み、Open Sound System が公式の Update を出してくれていたので 更新。手動でパッチを与えることはなくなった。
が、/usr/sbin/soundon スクリプトが他のデバイスをチェックする箇所は依然として不具合を起こす。
====
Failed to disable conflicting sound drivers
Reboot and try running soundon again

Also check that you have not compiled sound support statically
into the kernel.
===
soundon スクリプトから上記の "Failed 云々" の記述を 検索して該当箇所をコメントアウトする。これでばっちぐー(死語)。
---
写真は浜名湖ガーデンパークの所在地。広いので、太陽と星の位置から現在位置がわかるように訓練しとかねばならない(ウソ)。

CANON MG3630 を ubuntu 16.04 で使えるようになった2017/08/07 22:59

windows で使えなくなったというプリンター(BJ-F900)を格安で譲ってもらって、はや10年。一昨年あたり一念発起して ubuntu で使える(S800で)ようにしたのだが、ヘッドの位置がずれたのか、印刷がまだらになり、インクを替えても治らなかった。

ヘッドの位置調整は windows でなければできなさそうだ。
スキャナーも USB 1.0 の時代のもので、sane で何度かアクセスして時々動くという代物。

よってスキャナ・プリンタ複合型で安価な CANON MG3630 を買ってきたのが先週末だ。

当然 windows では動いた。が、手書きの譜面の pdf 化や、譜面ワープロを ubuntu studio で作業を続けてきた関係で、プリンタもスキャナーも ubuntu で動かせるようにしたい。

・・・できた(^^)/" USB ではなく、ネットワーク経由で。先人の努力に感謝。

そういうわけで、参考URLと簡単な手順を書いておいて、後続の方々に幸せを分けておきます。

1)sane-backend と xsane を sane のサイトから download する
http://www.sane-project.org/source.html
sane-backends-1.0.27.tar.gz
xsane-0.999.tar.gz

2)ubuntu の sane, xsane を根こそぎアンインストールして、sane ウェブのをインストールする。

下記のcups-bjnpはインストール不要。ubuntu 16.04 では "DNS-SD経由の"ということで、プリンタを検索できた。

"GTK+ ライブラリとdh_make あたりを入れて、パッケージ作成とインスコ開始。"のオペレーションが便利なので真似をする

"やすひでぶろぐ" "MP970をLinuxで使うには"
http://yasuhide.blog.jp/archives/320126.html

purge の対象は、libsane-common も追加する必要があった。
依存関係にあった colord や gnome-color-ちょめちょめというのもアンインストールした。
dpkg-buildpackage の前に、make をする。依存関係の *-dev がなかったり、エラーが出たら対処しておく必要がある。
sane-backend のコンパイルでは、"libusb がない"という警告に気がつくまで時間がかかった。bjnp ってのはネットワークをUSBに見せるというのが関係しているのかもしれない。

/etc/sane.d の net.conf と pixma.conf はいぢる必要ナシ(^^)。

いろいろやって、土、日、月とかかった。やったぜベイビィ♪
写真は、ハードコピーの譜面集の目次の拡大(1200dpi)。幾何学的に美しい、すんげぇ。
目次を OCR でテキストに変えて、検索性を上げたいのだ。

Ubuntu16.04 で "まだ" LynxOne が使えた(感動)2016/08/13 11:18

Open Sound System が頓挫してから幾数年。自力で OS のバージョンアップに対応せざるを得ない。
だって高かったンだから。このサウンドカード< LynxOne。

Web 検索の恩恵に感謝を示したく、また、いずこかの同好の士の情熱に報いるためにもここにメモを残しておきます。

---
・オープンサウンドシステム
http://www.opensound.com/
.deb のファイルをダウンロードして、インストール。
read_cr4(), write_cr4() がコンパイルエラーとなる旨の表示がある。
両者を __read_cr4(). __write_cr4() に書き換え、 soundon コマンドを実行する。

http://ossnext.trueinstruments.com/forum/viewtopic.php?f=3&t=5800&p=21142&hilit=__read_cr4#p21142

Ubuntu14.04 ではこれでOKだった。
ただし、Ubuntu の 64bitAMD アーキテクチャでは動きませんでした。
64bit で動けば、Chrome ブラウザが動いて、amazon のビデオが見れたのですが、残念。

Ubuntu16.04 では、ここで
"Also check that you have not compiled sound support statically into the kernel."
旨のエラー表示が現れるが、 lsmod コマンドでもそれらしいモジュールはなく、八方尽きてあきらめていた。が。

http://ossnext.trueinstruments.com/forum/viewtopic.php?t=4328#p17143

The test the 'soundon' script uses is 'if test -d /proc/asound || grep -q '^ *14 ' < /proc/devices'. So I find it odd this is true if these don't exist...

You can edit /usr/sbin/soundon and comment out (by inserting '#' at start of line) lines 137-149 (i.e. starting from the if test... line) and see if it loads.

を参照して、該当箇所をコメントアウトすると、動いた(ひゃっはー)。
Ubuntu 14.04 では ossinfo コマンドで現れなかったなかった MIDI Device が出現。録音 Device も出てきた(^^)。

ポケモンげっとだぜ(得に意味はない)。

--
現在、UbuntuStudio 16.04 で譜面ワープロを鋭意学習中。

冬眠体型になってきた2010/12/01 22:50

あぁ、つかの間の食餌療法でした。
寒くなるとブリが旬ですな。大根がまだ高いのが残念です。

さて、確かに色キチのケがあるので、彩度を落として色々微調整しました。いやでもその、大判のポスターになるわけじゃなくて、さるところの web のかたすみのちょっとばかり大きなバナー表示ぐらいのもんでして。

さてさてさてさて、クリスマスにむけてなにかしよう。

夏休み5日目2010/08/18 04:35

ありゃー、あと5日しかないよ。今年はガスの器具検診があるので、台所を見られるようにせにゃーならんのである。火災報知器も設置しないと。買ったら満足して箱から出さないというのはよくある話です。

この猛暑ですが、某で窓の外に見える箱庭と窓ガラスに水しぶきがかかる演出がかっこよかったので、ウチでもやってみようとスプリンクラーを木にしばりつけて家にかかるようにしました。

けれども、水道水って飲み水ですから、そんなものをジャージャーと土に飲ましてしまうのはもったいなくなって、5分で終了。水撒きは古来からの冷房手段ですが、程度問題ということにする。

ブルーレイを見ていたパソコンが壊れたのを機に、遊んでいるパソコンの部品を集めて、使用中のパソコンも含めて構成をやりなおし中です。修理箇所も推測が見事に当たって、数千円でブルーレイがまた見られるようになりました。

Windows98時代のですが、当時最高性能を誇った SCSI の RAID ボードも、デザイナー御用達だった、アナログディスプレイ用の発色の良いビデオカードも、お役目をまたおおせつかることができました。PentiumIII の 1GHz でも、ネットブック代わりには十分です(電気代は別として)。

今日は曇りですね。窓の外がなかなか明るくならない。

パソコン、逝ったまんま2010/07/28 04:32

帰ってこない(^^;)。いや、体重かけてヒートシンク押し付けていれば立ち上がるけれども、ヒートシンクのテンション機構を見直してもNG。半田不良じゃないかなぁ。ファンレスでは耐用年数に無理があったかも。

FOXCONN の D51S が安売り段積みされていたので衝動買い。ファンレスじゃぁないけれども、ファンコントロール機能があるみたいだし、ファンレスのリスクを実感していたところなので、まぁいいや、かと。

ブラウザのスクロール速度に僅かに不満があるが、まぁまぁな感じ。メモリに 800MHz モノを使える仕様だが、 667 MHz モノを購入したことに不安。調べると CPU の FSB が 667 のような雰囲気だからよさげなのだけれども、明確に書いていないから、なんともはや。

さぁて、どう運用するか。


そしてゴキが二匹出てきた流しと壁のスキマをどうするか。殺虫剤で追い出すもスキマにはさまってとれなくなった死体をどうするかっ!
家事・整理整頓は苦手だよぉ。

パソコン、逝く2010/07/24 00:45

メインに使っている、物量投下で無理やりブルーレイを見れるようにした Pentium 4 3.2GHz の中古自作パソコンがついに壊れた。暑さでやられたようだ。一応マザーボードの電池を替えて、CMOS クリヤもしてみたけれども、復活せず。

サブのパソコンは C3 1GHz ですから、常用にはツライ。さてどうすんべか。巷の安い Blu-ray プレーヤーは光出力だと bit が落とされて音が悪くなるからヤだし。さりとて、もはや陳腐化した AGP 式のマザーボードをまた中古探して買うのも不毛だし、じゃぁ新らしめの Core 2 Duo 対応のマザーボードなんて言い出すと、WIndows 7 が使いたくなって大出費だし。うーむ。


今日のストリートは暑かった。演奏のスキマをぬって汗をぬぐう。なんだかいろんな人が知人に見えたり勘違いだったりして朦朧となった。
ただ一点。缶ビールを持つ手が非常に魅惑的に映った。

あちー。私ゃぁ、アチカワだねこりゃ。

またぞろあやしげなものをはじめた2009/12/14 21:38

「ツイッター」というのがいいよと、愛聴しているFM番組「アバンティー」で言っていたので、はじめてみた。
http://twitter.com/asaplus

なんだかよくわからないが、mixi みたいに招待したりされたりする必要はないようだ。自分で勝手に登録できる。
とりあえず持ちネタのギャグをかましてみましたが、使い方はこれからです。ぼちぼちと。