夏休み5日目 ― 2010/08/18 04:35
ありゃー、あと5日しかないよ。今年はガスの器具検診があるので、台所を見られるようにせにゃーならんのである。火災報知器も設置しないと。買ったら満足して箱から出さないというのはよくある話です。
この猛暑ですが、某で窓の外に見える箱庭と窓ガラスに水しぶきがかかる演出がかっこよかったので、ウチでもやってみようとスプリンクラーを木にしばりつけて家にかかるようにしました。
けれども、水道水って飲み水ですから、そんなものをジャージャーと土に飲ましてしまうのはもったいなくなって、5分で終了。水撒きは古来からの冷房手段ですが、程度問題ということにする。
ブルーレイを見ていたパソコンが壊れたのを機に、遊んでいるパソコンの部品を集めて、使用中のパソコンも含めて構成をやりなおし中です。修理箇所も推測が見事に当たって、数千円でブルーレイがまた見られるようになりました。
Windows98時代のですが、当時最高性能を誇った SCSI の RAID ボードも、デザイナー御用達だった、アナログディスプレイ用の発色の良いビデオカードも、お役目をまたおおせつかることができました。PentiumIII の 1GHz でも、ネットブック代わりには十分です(電気代は別として)。
今日は曇りですね。窓の外がなかなか明るくならない。
この猛暑ですが、某で窓の外に見える箱庭と窓ガラスに水しぶきがかかる演出がかっこよかったので、ウチでもやってみようとスプリンクラーを木にしばりつけて家にかかるようにしました。
けれども、水道水って飲み水ですから、そんなものをジャージャーと土に飲ましてしまうのはもったいなくなって、5分で終了。水撒きは古来からの冷房手段ですが、程度問題ということにする。
ブルーレイを見ていたパソコンが壊れたのを機に、遊んでいるパソコンの部品を集めて、使用中のパソコンも含めて構成をやりなおし中です。修理箇所も推測が見事に当たって、数千円でブルーレイがまた見られるようになりました。
Windows98時代のですが、当時最高性能を誇った SCSI の RAID ボードも、デザイナー御用達だった、アナログディスプレイ用の発色の良いビデオカードも、お役目をまたおおせつかることができました。PentiumIII の 1GHz でも、ネットブック代わりには十分です(電気代は別として)。
今日は曇りですね。窓の外がなかなか明るくならない。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。