冬眠体型になってきた2010/12/01 22:50

あぁ、つかの間の食餌療法でした。
寒くなるとブリが旬ですな。大根がまだ高いのが残念です。

さて、確かに色キチのケがあるので、彩度を落として色々微調整しました。いやでもその、大判のポスターになるわけじゃなくて、さるところの web のかたすみのちょっとばかり大きなバナー表示ぐらいのもんでして。

さてさてさてさて、クリスマスにむけてなにかしよう。

ソージキものには福が来る2010/12/06 06:54

おっかしいなぁ、ついこないだ掃除したばっかなのに、なぜ床にも階段にもほこりがダマになっているのだろう?確かガス検診の時にあわててやったきりだったかな。ガス検診は日記に書いた筈。。というわけで、管理のため、まさか一年間掃除しなかったのかもしれず、記録に残すことにする。

・床方面に掃除機かけた。地表1cm以上の掃除はまたの機会に。
・クツにクリーム塗った
・パソコンのバックアップが1999年大晦日のものから出てきたので、パソコンに移す。2001年当時のホームページの文言にあきれる。
---
ここは実は一般の方への公開をしてませんですだ(照れ屋なもんで←うそ)。
僕がネット上で知り合った方へ送る名紙がわりの Web Page です。
どうぞ見知ってやってくださいませ。
今後ともよろしくおんねがいたてまつる次第でごじゃります。
---
なんじゃこりゃ。”名刺”だろ。ごじゃりますってなんだ、気色悪いっ。
変な人だよなぁ<自分

写真は、1999年当時に掃除をした時の記念写真

アナログさんでの演奏、終わる2010/12/12 09:29

友達のいない身としては、お客様を呼んでいただけるライブハウスの存在は非常にありがたい。そのぶんプレッシャーも多い。
演奏後のアフターアワーズで見知らぬ人に声をかけるのは、どのジャズ屋もする行動のようだ。こいつが私はどうも苦手で、壁の花と化してしまうのだが、とびこみのお客様が喜んで帰ってく姿を見るのはうれしい。

遠トリ用のギターは雪月花で使わなくなったこともあり、今回から弦のゲージをミディアムに戻して張替えから三日ほど寝かしておいた。
加えてアンプの位置を耳位置の少し上にセッティング。壁と床の反射でのアンビエンス効果がなくなり、音が丸裸になるが、ハウリングとカラーレーション止めの余計なノッチフィルタは無しでいけた。ピシピシという弦のタッチのコントロールに感度を高めることができた。

が、私の高い芸術性によるオーバーアクションでのけぞった時にアタマがぶつかったらしい。演奏が終わって気がついたら、スピーカーの向いている位置が中央から右側にズレてしまっていた。
ズレるような構造のせいだぁっ、と憤っていたら、ブツけるほうが悪い、とたしなめられる。ごもっとも(ぽりぽり)。

演奏後、私はおいしくハラリとほどけるピラフをいただく。ふんわりと盛られたパスタも実にうまそうだった。

写真はアナログさんの控え室の取っ手。定点観測のネタにしようかと。次回は6月に登場の予定。

月の第3土曜日は2010/12/18 12:52

雪月花での演奏でございます。
例によってドタバタ準備しております。弦は昨日のうちに張り替えておいたので安心ですが、ここにきてチューナーの設定が 441 Hz だったことに気がついた。あれ、家出るときガス栓締めてきたっけな?に相当する記憶滑落。あれ、弦の高さがやっぱり低いよ、弾きにくいよ、などと、直前でどたばた。

先日行った忘年会では、ウッソウとしたソバ屋だったのがシャレたイタリアンになっていてスタッフも若く意欲にあふれていて、ふだんはコンビニか牛丼屋ぐらしの消費者ですから、ちょっとおのぼりさんにでもなった気分だった。なんだかミソ漬けなんだかクリームシチューなんだかわからないガーリック感あふれるペーストに野菜をつけて食うのだが、なかなかうまかった。つぶれないでほしいな。

ちがった、演奏の話だ。

あと、ひとっ風呂あびて出陣です。クリスマスのカップルにロマンを配りにいこー(私のことはいいのダ♪)。

論理回路がぁ~プロフェッサーギルに治してもらわんと♪2010/12/19 09:44

今年の弾き納め。ストリートも、雪月花も。あとは勤め先の仕事を残し、年末突入。

クリスマスソングをきばって用意したのだが、エンディング、メドレーのキメごとを現場で忘れ、拍とりも倍テンが倍々テンになってしまったりと、臨機応変のよい演奏となった(ぽりぽり)。
ピック弾きから、バラードの指弾きにチェンジしたら、スッと会話が減ったのにはプレーヤーとして無上の醍醐味を感じた。が、テーマの展開がインプロベゼーションに移った途端に3dB会話がアップ(汗)。ミストーンで振り向く顔(アセ)。すいませんすいませんすいません。

ついでだから曲目リストをのっけておこう。新年の演出はどうすっかなぁ。

(1st)
All the things you are
Memories of you
赤鼻のトナカイ~ホワイトクリスマス
As time goes by
ノクターン
Sweet memories
ジョージア

(2nd)
シェルブールの雨傘
Close to you
'Round midnight
The Christmas song (R.wells/M.Torme)
クリスマス・イブ(山下達郎)
Hove yourself a merry little Christmas(倍テン失敗^^;)
You must believe in Spring
Another you
Someday my prince will come

終演後、指先が鉛色になる。だが、弦の高さと太さはこれぐらいないと音がショボくなるので我慢する。八分のレガートが出来ないけど、あぁ、練習不足ですね。はい。

余談だが、第二金曜にガットギターの Oカダさんの "AM Record" さんがデビューするそうだ。エレクトーンの足の動きが見てて興味を惹くらしい。

写真は某所で感心した動画。*これ*が動くと、なんともはや、幸せな気分になる♪
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=31990

山の民を自負する私としては2010/12/21 22:39

寒くなってもハンモック。
掛け布団も敷き布団も。果ては電気毛布にセラミックヒーターまで仕込んだのだ。

だが、どうも胸が早鐘を打つとともに目が覚めること数回。よもや無呼吸症候群の再来ではないか。。。

昨日より素直に布団にて就寝。たたみに寝るとほこりが目につくんだよなー(問題点が違う^^;)。
寒くなりましたね。各位におかれましてはご自愛を。

今日の農作業2010/12/23 16:32

憑かれたかのごとく、家の外周の雑草を掘り起こす。自分でも何をやっているんだかわからない。ただただ土の色が見えるのを目標に欲求のままに掘り起こす。シェリーマンの遺蹟発掘じゃないが、草の生え方で下にレンガが埋まっているのがわかった。家主さんはなんでここにレンガを轢いたのだろう。よくわからんがレンガが表面に出るように雑草の外皮を剥ぐ。

汗がひいたところでみわたすと、塹壕状態だ。これではクリスマスのイブイブに芸がない。昼飯を買出しにいった”ベル21”でチューリップの球根が半額セールをやっていた。お、たいむりぃ♪まき時が12月までだから、もうシーズンオフですな。だいじぃぶだいじょぶ。いけいけごぅごぅ。

一個30エンなりのチューリップを種類を変えて40個ばかり買ってくる。適当に塹壕に放り込んで土をかけておく。5センチ離して植えろと書いてあったが、気にしないで3、4個ダマにしてもぐらせる。珍種(チューリップアイスクリーム)を2個ばかり鉢植えにお供えする(写真:埋まっているのは球根。クルマは埋まってない)。

温室育ち故に弱かろうが、どうか競争にうちかってコロニーを形成してほしいものである。

そういや、ゆずの実が成って黄色く色づいてきた。そろそろ落っこちそうだ。ゆず湯っていつの季節だったっけな。もつか?

早くもクリスマスのツケが届く2010/12/26 14:03

おっかしーなー、なんでこうあっというまにホコリが塊になって舞うようになってしまうのだろう。前回の掃除機は 12/6 日。一ヶ月も経ってないじゃぁないか。

掃除機がけ
門扉にカーブミラー設置
「金芽ツゲ玉」を植樹
箱を買ってきた(とすると自動的に片付けたことになるらしい<ウソだろ)

体重、リバウンドするもマージン3キロ手前でストップ・・・か?

よいよいさ2010/12/26 21:05

Nむら氏の指摘を受け、あわててゆず湯に入る。洗濯用に昼に入浴したので、本日2回目の風呂。うなぎはヌラヌラを取ると死んでしまうらしい。セッケンはほどほどに、垢抜けすぎないようにする。

確かに湯はやわらかい。

レモンティーだったか、レモンはしぼると苦味が出るから、軽く2、3回泳がせてカップの外に出すのが通だとか。

ゆずも半分に切っておいたので絞るのはやめて、適当に泳がせておく。柚子アサ汁の出来上がり(グロすいませんすいません)。

風呂上り、ブリをオーブンでしめじと焼いておいたのをトリスのハイボールでいただく。焼き魚ならカワがうまいんだけども。フライパンでカワを焼いて食う。うーん。

ぐふふ。シジューすぎると、酒と風呂だけが楽しみになっちまいますな♪

ひさびさに2010/12/29 06:45

人前で酔うた、Oとぎ出演者忘年会。
所詮、赤字経営の中小企業に勤めている私の年末のことゆえに出席が危ぶまれたが、締切間際の魔術師-ひとえに問題解決を悪知恵でこなし、一時間遅れぐらいで到着。
酔って演奏する練習はしていないので、へろへろでしたが、楽しゅうございました。なんだかしょーもないフレーズをいろんな人に連発していたような気がします(ex.「ステキなおにぃさま」と言いなさい)。

あぁぁ、また誤解されるぅぅ。あぁぁ、また人望を失ってしまふぅぅ。
あぁぁ、忘れましょう。年の瀬の過ぎ行くままに。As to she know say goes by。