草刈 END2011/10/01 13:28

実験の後は、スタッフがおいしく頂きました(うそ)。
すみっこが残ってるが、ゼェゼァハァハァ、もうだめだ。

そろそろ洗濯機と炊飯器が仕事を終える。とぉりゃぁ。

草刈 DO2011/10/01 13:24

こうなってしまって、失意に暮れていた。メンテフリーにはならなかったようだ。

砂利やレンガの下には除草シートがあって、その下には日光が差し込まない。タネも地面につかない。だが。

根っこが小さい穴を通して這い込んでいた!すごい確率だと思うのだが、これだけの成功している個体がある。どんだけタネ飛んでるんだぁ?

台風一過、ひまわりがめげずに花を咲かした2011/07/20 19:09

てっきりこれっきりのつきあいかとあきらめておったのだが。
ふっふっふっふふ。
ふっふっふっふっふっふふふふふふふふふふふふふ。
ふふふふふふふふfふふdfふあふふgふあdhふgはうdfhがうfはうdsfhぐあdhfg

ふろいーでぇしぇーねるげってるふんけんとうてるあうせーりーずむ
びるびしゅりんけんはいえるしゅりんけん、ひむりーしぇだいん。はいりっひつるー
だいねーちょーでるびんでんびんでんばすてぃーもんでぇしゅとれんげぇとらい
あーれんめんしゃんべるげんぶりゅーてるyとうてうあうせーhりゅーげるぶらいと
(かなりうろ覚え)(なんせ小学生のときだ)(こまっしゃくれたかわいくない子供だったんだ)(ついでにいま、さけはいってる)

ぼろぼろだが花をつけた一株。そしてその横で消え入りそうな一株、他に4株ほどひまわりがあるが、全部、 無事。よかったよかった♪

葉が腐っていくのはあさがおも同じだ。雨の降りすぎかなぁ。

*わざと*下手に描いたんです2011/03/21 23:21

いやだなぁもう。

でも、いつのまにか咲いていただよ。
もう少し柄が長いもんかと思ってたのですが。
左、想像図。右、実写。

うーんうーんうーん、絵心ってやつわねぇ・・・

へへへっ2011/03/09 00:18

アイスクリーム(園芸品種の名前)の芽が出てた♪よかったよかった

別件だが、昨夜の酒のさかなにした、いちごがうまかった。そういやプリティ・ウーマンでそんなシーンがあったな。でもあっちはスイートルームでシャンパン。こっちは台所で欠けた茶碗に焼酎。はっはっは。泣くもんか。

ホームセンター徘徊すると2500歩か。2011/02/07 00:32

伐採業者さんが頑張り過ぎて2本ばかり樹を枯らしてしまってから2年ぐらいか。
もー、こりゃダメだなと思ってるが、朽木になってシロアリだのが湧いてもらっては困る。
ダメもとで薬剤ぶちこんでみた。
http://www.menedael.co.jp/product/product01/index.html
樹幹注入液とやらがM田のホームセンタに売っていた。ドリルで5センチばかりの深さの穴をあけ、セミよろしく管をさしこんでできあがり。部屋から延長コードで電動ドリルを持ち出す。
ドリルの削りくずから察するに、もうほぼ製材と化して生き物としての青臭さは微塵もない(↓)。
2価の鉄イオンって、酸化第二鉄?電子基板のエッチングに使うやつ?限りなくアヤしいが、趣味のものだからねぇ。

他に杭を打ち込むタイプの一年保つという肥料を適当にまばらに3本打ち込んでおいた。

さて、春。到来。復活なるか。お立ち会い。花咲かじいさん、うぇるかむです。

ハンカチを噛んで悔しがる2011/02/05 17:30

そんな感じで外壁の土壌に散乱するフンを眺めていたが、その3m上の asa 御殿の庭に新たなフンを発見。木の実の丸い粒が混ざっている。

おろ?タヌキかハクビシンか。いくら心なくとも、まさか崖下からシャベルでブツを投げ上げたわけではあるまい。ネコのブツはもっと、ひもみたいな感じの筈だ。

最果ての地、大字○○町に、新たな登場人物(?)が現れた。

今日の農作業2010/12/23 16:32

憑かれたかのごとく、家の外周の雑草を掘り起こす。自分でも何をやっているんだかわからない。ただただ土の色が見えるのを目標に欲求のままに掘り起こす。シェリーマンの遺蹟発掘じゃないが、草の生え方で下にレンガが埋まっているのがわかった。家主さんはなんでここにレンガを轢いたのだろう。よくわからんがレンガが表面に出るように雑草の外皮を剥ぐ。

汗がひいたところでみわたすと、塹壕状態だ。これではクリスマスのイブイブに芸がない。昼飯を買出しにいった”ベル21”でチューリップの球根が半額セールをやっていた。お、たいむりぃ♪まき時が12月までだから、もうシーズンオフですな。だいじぃぶだいじょぶ。いけいけごぅごぅ。

一個30エンなりのチューリップを種類を変えて40個ばかり買ってくる。適当に塹壕に放り込んで土をかけておく。5センチ離して植えろと書いてあったが、気にしないで3、4個ダマにしてもぐらせる。珍種(チューリップアイスクリーム)を2個ばかり鉢植えにお供えする(写真:埋まっているのは球根。クルマは埋まってない)。

温室育ち故に弱かろうが、どうか競争にうちかってコロニーを形成してほしいものである。

そういや、ゆずの実が成って黄色く色づいてきた。そろそろ落っこちそうだ。ゆず湯っていつの季節だったっけな。もつか?

ナゾのツワモノは2010/11/10 21:02

アキウコン、ということにしておこう。

ありがたや。リンクフリーということで重宝させていただきます。
写真は下記のページから引用させていただきました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ukon-2.html
いや、でも食虫植物のような気も(こんなでかい種類はありません)。

我が家のは、現在バラの白い花と生存競争にあけくれておりまする。
このバラもなかなかに、しぶとい。その顛末はいづれまた。