演奏者が霞む名曲 ― 2011/01/10 15:02
名曲すぎて、アレンジをイジるとダサくなり、インプロベゼーションをすると格式を汚してしまう。でも演りたいから、演ることにした。
月の第3土曜日はラ・セゾン・雪月花で「玄(げん)」の演奏。アコースティックのジャズ演奏です。
先月のクリスマス・シフトに味をしめて、1月も睦月シフトをいれることにした。テーマは、雪、そしてうさぎ(カエルではない)。
いい日旅立ち(雪~解け~まじぃかのぉ♪)、ウサギのダンス(曲名失念)、故郷(うーさーぎーおいし♪)、白い恋人たち(お菓子ではない)。
いづれもスイングやモード奏法風のジャズっぽいアレンジがすぐに浮かぶのだけれども、イジればイジるほど、演奏の引き出しのなさが露呈するという恐ろしい名曲揃いでございました。そういった意味でもヨーロピアン・ジャズトリオってな偉大だなと思った。
蛇足。
「クレモンティーヌ」より先だったんだぜぇ。天才バカボンのテーマを演ろうとしたのは。ってなんの自慢にもなりませんな。しくしくしく。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9~%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1~-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8C/dp/B0043C3ECW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1294640363&sr=1-2
月の第3土曜日はラ・セゾン・雪月花で「玄(げん)」の演奏。アコースティックのジャズ演奏です。
先月のクリスマス・シフトに味をしめて、1月も睦月シフトをいれることにした。テーマは、雪、そしてうさぎ(カエルではない)。
いい日旅立ち(雪~解け~まじぃかのぉ♪)、ウサギのダンス(曲名失念)、故郷(うーさーぎーおいし♪)、白い恋人たち(お菓子ではない)。
いづれもスイングやモード奏法風のジャズっぽいアレンジがすぐに浮かぶのだけれども、イジればイジるほど、演奏の引き出しのなさが露呈するという恐ろしい名曲揃いでございました。そういった意味でもヨーロピアン・ジャズトリオってな偉大だなと思った。
蛇足。
「クレモンティーヌ」より先だったんだぜぇ。天才バカボンのテーマを演ろうとしたのは。ってなんの自慢にもなりませんな。しくしくしく。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9~%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1~-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8C/dp/B0043C3ECW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1294640363&sr=1-2
コメント
_ tama ― 2011/01/11 15:10
_ asa ― 2011/01/12 00:27
別件ですが、ダイハツのCMのあの研究主任(?)の役者さん、いい味だしてますね。「ワタシはウソとカエルは大嫌いだ」(ムサ苦しいメガネづらと理知的な口調で)。
カエルのテーマは、ほれ、啓蟄が来たころですかねぇ。その頃ぐらいからMヤマさんも復帰してきそうな。今年の春は待ち遠しいですねぇ。
カエルのテーマは、ほれ、啓蟄が来たころですかねぇ。その頃ぐらいからMヤマさんも復帰してきそうな。今年の春は待ち遠しいですねぇ。
_ こびんのかあさん ― 2011/01/12 13:06
カエルの曲ありますよ。
安倍圭子作曲「蛙」。(雨蛙、だったかも?)
真面目に答えてみました。
そして、「うさぎのダンス」は、「うさぎのダンス」で正解です。
安倍圭子作曲「蛙」。(雨蛙、だったかも?)
真面目に答えてみました。
そして、「うさぎのダンス」は、「うさぎのダンス」で正解です。
_ asa ― 2011/01/13 07:39
新井由美「あの日に*カエル*たい」(-1点)
マリンバの方ですか?そのものズバリのタイトルですね。さすがにウシガエルのテーマとかは誰も作ってないだろーなー。「もぅぉぉぉぉ、もぅぉぉぉぉ」。
別件ですが、ウサギのダンスの歌詞は「そそーれそーれそぅれウサギのダンス」という説がありますが、ググらないで後のネタにとっといています♪
マリンバの方ですか?そのものズバリのタイトルですね。さすがにウシガエルのテーマとかは誰も作ってないだろーなー。「もぅぉぉぉぉ、もぅぉぉぉぉ」。
別件ですが、ウサギのダンスの歌詞は「そそーれそーれそぅれウサギのダンス」という説がありますが、ググらないで後のネタにとっといています♪
_ こびんかあさん ― 2011/01/13 18:54
あさちゃん、15土曜って何時から?突然行っても入れてもらえる?
飲み物しか注文しなくても平気?
飲み物しか注文しなくても平気?
_ asa ― 2011/01/14 07:55
こびんかあさん さま
カウンター席で飲み物のお客様も珍しくありませんが、たまに「予約のみ」の場合がありますので、出掛けにお店のほうに電話していただければ助かります。
7:30 と 8:30 からの演奏が定番となっております。
ラ・セゾン雪月花 さん 0120-166-399
053-587-8256
カウンター席で飲み物のお客様も珍しくありませんが、たまに「予約のみ」の場合がありますので、出掛けにお店のほうに電話していただければ助かります。
7:30 と 8:30 からの演奏が定番となっております。
ラ・セゾン雪月花 さん 0120-166-399
053-587-8256
_ こびんかあさん ― 2011/01/14 21:31
あさちゃん、俄然行くつもりで、おりましたんですが、うちのトトロが、完全に腰に来ちまいまして、動けません。放っといて夜出掛けるわけにも行きませぬ。。。。。残念至極。来月の第3週はたぶん、行けますので、ぜひぜひぜひ。また、楽しいネタやって下さいね!!!ごめんなさい。(;;)
_ asa ― 2011/01/15 01:07
ういっす♪
残念半分、御大ご来場とあらば、というキンチョーが解けてホッとした半分です(ポリポリ)。
娘の弾くピアノを水割り舐めながら楽しむお父さんみたいなこころもちで、またどぞよしなに♪
残念半分、御大ご来場とあらば、というキンチョーが解けてホッとした半分です(ポリポリ)。
娘の弾くピアノを水割り舐めながら楽しむお父さんみたいなこころもちで、またどぞよしなに♪
_ こびんかあさん ― 2011/01/15 22:38
わたしの幻、いませんでした?
それにしても、すごい風です。ちょーさむい。
それにしても、すごい風です。ちょーさむい。
_ asa ― 2011/01/16 12:05
昨夜は雪が降りまして、雪と月と花が出揃いました。そんな静寂の中、音は凍ったように響きまして、幻のお客様に届いておりました。
もしご来場いただいたら、静寂に動せず、どうか他のテーブルにもマボロシを見ていただければ(多謝)、幸いです。
(やっぱ Web の紹介写真を改善せにゃー、と思うのですが、うまくいきません)。
もしご来場いただいたら、静寂に動せず、どうか他のテーブルにもマボロシを見ていただければ(多謝)、幸いです。
(やっぱ Web の紹介写真を改善せにゃー、と思うのですが、うまくいきません)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
(カエルの曲ってないなあ ちっ)