たまには花形満2010/11/03 23:19

風強く、黄砂がくるのかな近所は干してないなぁでもいぃやと洗濯物干したら、オープンカーにして流してきました。たどりついたはガーデンパーク。

廃園後、公園となり、よい散歩道になっていると聞いてました。よし、久しぶりに歩くべ。一万歩ってぇと、100分だったかな。
おぉ、松菱がごとく廃墟になってるかと思いきや結構整備されてる。植物の群生が看板通りとならず乱れているのはまぁしょうがないか。ステージの設備がもったいないなぁ。でも、よく掃除されてる。

園芸植物の見本市みたいなもので、asa 御殿の庭先に植えるとしたらどんなのがいいかななどと物色する。クライングなんとかのバラっていいないいな♪

目下*鋭意*造成中の我が庭は、日陰者の雑草の雰囲気ながら葉が大きく(たぶん芭蕉科)存在を誇示していたナニガシを、この際雑草避けに増殖してみた。ヒヤシンスもグラジオラスも軟弱で絶滅しちまったし、こいつならば。

でも名前がわからない。この繁殖力。野良ネコの糞から発芽したんじゃなかろうか。ヒガンバナみたいに、ちょっと忌まわしい言われがあったらやだ。
食い物の仕切りに使うハランって奴かな?と思ったが、本日の散策で、ハランの実物を確認。茎の枝分かれの様子がない。他に南方植物のコーナーを見て、庭の奴ぁ芭蕉系じゃないかな、と思う。

帰路につく。日よけの帽子からあふれんばかりの頬にジャンパー姿。クルマのガラスに映ったおっさん然とした立ち姿に、ちょっと涙する。Let it be? しくしくしく

目はかすむわ腰は痛いわ肩は凝るわジンマシンは出るわ2010/11/08 01:08

なにか精のつくもん食べにゃー。
と、自作にんにくてんこもりペペロンチーノで少しもちなおすようだ。
納豆と玄米もいいのだが、いかんせん火を入れてから90分かかる。
そんなこんなで前夜に急速充電して、今朝は念入りに歯を磨いて、今晩はZAPPAさんで演奏(磐田駅近く)。

http://zappa.k-server.org/

土蔵を改造して、中に真空管アンプとホーンが同軸になった大口径スピーカーがある茶店。土壁のせいか、音が良い。板床の音のカブリさえ気をつければ、雑味のない純な音作りができる。デッド系の最高峰。
弦はピカピカ。曲もピカピカおにゅー。

Tグチさんの超高性能録音器により、音源がさる箇所にアップされるかもしれない。
ただし、控え室でなされた、アシュラ男爵の入浴シーンはいかにあるべきか、という深遠な議論については惜しくも録音されてなかったそうだ。

帰路につく。レンタルCDを返し、また借りる。今週は sade がいいな。

ナゾのツワモノは2010/11/10 21:02

アキウコン、ということにしておこう。

ありがたや。リンクフリーということで重宝させていただきます。
写真は下記のページから引用させていただきました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ukon-2.html
いや、でも食虫植物のような気も(こんなでかい種類はありません)。

我が家のは、現在バラの白い花と生存競争にあけくれておりまする。
このバラもなかなかに、しぶとい。その顛末はいづれまた。

you tu2010/11/14 14:53

be が抜けてるって?いいえ、ヨーツーで正解です。

なんでも、仙骨というらしい。背骨のおしまいに詳細不明な構造でくっついてる、ズボンのベルトをひっかけるあれです。
その詳細不明な構造のどこかの筋がおさまりが悪く、痛い。ぐいぐいと伸ばしていたら、他の反対側の箇所も痛くなってきた(あせ)。

腹筋きたえろ、体重落とせ、とはどこいっても言われるのだけど、いま痛いこれをなんとかしてくれー、と訴えたい。いち、に、のサンでぱぱっと治してくれぃ(涙)。

あぁ、今日も昼下がりから飲むブランデーがおいしいな。

2010 ヌーヴォー & アコースティックライブ2010/11/16 22:32

今年のワインの出来はどうでしょうか。暑かったから、どっちに転ぶでしょうか。

来る 11月28日。

ドルが80円になろうかという、ユーロも・・・えと、いくらだったけな、円高でどちらさまもキュウキュウ言ってるかと思いますが、せめてうまい酒飲んで紛らわしませふ。

浜松駅南側の、遠鉄ストアの東西の小路を東側に行ったところの、川に突き当たる手前です。ひらまつ亭というフランス料理店で、ボジョレーとコース料理と遠州スーパーギタートリオです。
http://www5.ocn.ne.jp/~takazi/live.html

ちなみにひらまつ亭の横に付近住民の皆様の駐車場があるのですが、某遠トリのAカワが警察の取調べを受けたところとして、隠れた名所になっているとか、いないとか(遠い目)。

そしてAカワの学生時代のバンド名が、ヌーボー・スマイル・バンドだったという。○○か。なにもかもが懐かしい(遠い目)。

そして・・・高校時代のバンド名が 「ぬ」 一文字だった(老眼の目)。

本日は雪月花2010/11/20 09:03

またドタバタと。

先週の練習でアコースティックの音量勝負で負けたので、弦の太さを*今日になって*1ランクあげることにする。0.13 のゲージ。今まで、どうも1、2弦のコシが弱くて気合の入ったピッキングでコシクダケになってしまってたが、さて。
え”?テンション低いセルマーのマカフェリ・ギターで大音量だしてるジャンゴ大先生がいるだろうって?えっとー、そのー、ぽりぽり。

来月に急に休日出勤の予定が入り、練習が一回つぶれる予定。あーあ。

一晩が過ぎ2010/11/21 21:41

ちょっとつま弾いてみる。左手の指が痛い。やはり0.13 の弦は固かった。
レガートができない。演奏の先読みイメージが阻害される気がする。ナイーブなもんですから。
来月はどうすっかねぇ。

譜面ソフトを少しイジっている。GNU(ぐにゅー)のDenemoという、フリーソフト。英語力の壁に突入。#(シャープ)一個つけるのにも難儀する。
玄(げん)の合成写真もなかなか筆が進まない。

ミソが切れたので、スーパーに買いに行く。今度は松山みそとかいうものにしてみよう。

写真は、合わせミソ(ここは笑うところです)。

合成写真は楽しいな2010/11/25 23:22

玄(げん)のWeb写真が私の映ってるものしかないので、紹介用の写真をつくろうとしている。
いやはや、こり始めると止まらない。しかも、どこかで見た構図なんだけど、どこか変なのがまた執着心を煽る。かくして何日も過ぎていく。

結局シンプルな構成にしよかと思うが、凝った奴(でも、どこかヘンっ)も悔しいから露出させてもらおう。
でも、本人の承諾ないから、目線をいれときました♪

あぁ、うまくいかない2010/11/27 19:27

合成写真、ボツ案のその2
やっぱりねー、○ナログさんのPOPみたいにはいかない。やっぱりあれはプロの仕事だ。

業務レンラク~(内輪むけ失礼)2010/11/29 00:10

こういう構図でどう?>Nむらさま
なんだか007のDVDの構図に似てるといえないこともなくわない(どっちやねん)。