一晩が過ぎ2010/11/21 21:41

ちょっとつま弾いてみる。左手の指が痛い。やはり0.13 の弦は固かった。
レガートができない。演奏の先読みイメージが阻害される気がする。ナイーブなもんですから。
来月はどうすっかねぇ。

譜面ソフトを少しイジっている。GNU(ぐにゅー)のDenemoという、フリーソフト。英語力の壁に突入。#(シャープ)一個つけるのにも難儀する。
玄(げん)の合成写真もなかなか筆が進まない。

ミソが切れたので、スーパーに買いに行く。今度は松山みそとかいうものにしてみよう。

写真は、合わせミソ(ここは笑うところです)。

コメント

_ tama ― 2010/11/22 09:32

あわせ味噌の後ろに乾しわかめの形の休符が。
具は麩ですか

松山味噌って四国の?白味噌?

_ asa ― 2010/11/23 07:26

さすが tama さん。目のつけどころが違いますな。平伏っ。<麩

松山って信州のだと思ってたら、しまった、それは松本でした。愛媛県らしいです。
赤味噌でちょっとヤバンな感じでしたが、とてもおいしくいただきました♪。豆の崩れ方が
叉一庵のきんつばを連想します。あれもうまいんですよね。

_ tama ― 2010/11/23 15:28

じゃあ 1月サロコンは
又一きんつば用意してお待ちしてます。

_ asa ― 2010/11/24 20:01

あいやいやいやいやいやいやいやいや、おかまいなく♪

今みなおしたら、松山の合わせみそでした。赤でも白でもなかった。
誰だったか、味噌を発明した奴ぁ天才だってのたまおうた文豪が。確かになんでも味噌つけりゃ食えるから不思議です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
↓下記には何と書いてありますか?
華沙珠曼
↑この正解と完全に一致した場合のみコメント可能です。

コメント:

トラックバック