S月下のマスターが2006/02/01 00:41

太ったそうな。ウエスト76に増えたと嘆いておりました。皆様、謹んでなぐさめてしんぜましょう。

先週土曜のライブ、つつがなく納めさせていただきました。
前回もそうでしたが、トリオいづれの知合いでもない
御仁が数名いらっしゃってて、演奏者冥利につきる幸せでございます。

どこか飲食店で読んだ新聞の社説で、魂は受け継がれる、文章や音楽の感動で、みたいなことがかかれておりました。

美少年、美青年でならしたこのワタクシ(!)も、今年40才を控えましてさまざまな想いが交錯する昨今ではございますが、生物学的自己保存の本能と、プラトニックな自己保存の欲求の対比について思索を綴っておりましたので、印象に残ったフレーズです。

願わくば、湧いては消えていく取るに足らない音の組合せではございますが、いくばくかでも記憶に残った時間となっていただければ幸いでございます。

今回のスペインのソロのかけあいで、ヒントが見えてきたぞ。うひひ。

リッチー・クール2006/02/07 23:41

というジャズのサックス吹きがいる。
もう20年も前に ALIVE! というライブ演奏をレーザーディスクで見て、こいつぁ、面白いやぁ、という印象を受ける。

その後テープに落してもらい、愛聴する。なんとかという中国系のピアニストの機関銃連打や、ブルースフォアマンの裸ピックアップの音とか、まわりのメンツもすごくよかった覚えがある。そんなわけで、その時の「オルフェのサンバ」のアレンジはパクって何回か自分の演奏で使った。

このところ、こういった「ナツCD」を買うようになった。明日、セブンイレブンに届く予定。ふっふっふ。
今はアールクルーとジョージベンソンの「コラボレーション」を聴いてます。なつかしー♪

夜道ですっ転ぶ2006/02/08 21:11

今日はノー残業デイの水曜日。
さる喫茶店の Scene でアイリッシュコーヒーを飲む。
途中買ってきた雑誌を読みつつ、まわってくる酔いに身を任す。
少し醒めてきたところで廻りをブラつくことにした。

知らぬ街並みを歩くのが好きな人も少なくはあるまい。
犬みたいにマーキングするわけではないが、人の営みを垣間見る
細っこい小道を散策すると、まだまだ地球上には私の知らない
土地があり、人がいる(オーバーだのぉ)のを実感する。

と、世界が突然90度傾いた。右足に手ごたえがなかった。
あらら、側溝に落ちちゃったよ。

血まみれで帰る。まぁ、こんな日もあらぁね(しくしく)。

二連続オフ!2006/02/12 22:11

珍しく何の予定もない二連休。
金曜の夜は狂気と共に仕事を片付ける。それでも間に合わなんだが。よって、ストリートはお休み。しくしくしく。

土曜の夜は某演奏を見に行く。ちと某のサスティンが伸びてない気がしたが、座った位置のせいかもしれない。
オムライスとテキーラサンライズとビンチョスとビールを頂く。
その場で酔いざまし。自分ながらつまらないジョークが滑り出すのを感じて、早々に場を後にする。本当の私はこんな自分じゃない筈だ。そうだそうだ^^;

日曜はゆるく洗濯し、三時間毎に起きてはトイレ、間食とただれた生活を送る。人が見たら蹴飛ばされるだろうな。あぁ、爛れてるぅ

オトギでDVD鑑賞2006/02/13 23:58

を土曜のライブの後鑑賞したのだが、
っっすっげぇぇぇぇぇっ←ヲヤジ風
チチ、もも、ケツ、パイオツ、ありとあらゆるヲヤジ言葉が口をついてきた。
ダンディー浅川たるこの私がなんたる失態っ!

アーチストの名は失念したが、次の日のFM聞いてたらまた衝撃の事実が。
子供二人生んでるそうな。え”、それであのスタイル?すっげぇぇぇぇ。ふぇぇぇぇぇ。

よおく見てると、クチパクのようにも見えるし、楽器演奏もリアル演奏ぢゃ
ないように見えるのだが、それにもまして、映像の、そしてカラダの
動きがすげぇ。なんかマジックがあるんだろうけど、目を奪われる
スタイル(やっぱりそれかひ^^)だった。

誰か名を、名を教えてくれい。

あいてぇ2006/02/15 02:17

先日転げた拍子に傷つけた指の第二関節。
ガソリンスタンドにてクルマのタバコの灰皿を
掃除した時にカンカラの淵にぶつける。

ぷちっ♪
また流血。。。あひあひ。
がちょーんリンスタンド(←前にも使ったな^^;)

手首から肘にかけての引っかき傷は細長いカサブタと
なり、膿むこともなく順調。一本だけペリペリと
剥してみたが、あんまり面白いムケかたではなかった。
日焼けとは違いますな。

明日は勤め先にて朝礼で持ち回りのスピーチ担当。
さて何を話すんべぇか(悩)。

工場から出てきたら月がきれいだった。曲想が浮かんだ。滝連太郎:工場の月(荒城の月)!!←これは総スカンを食いました^^;;;;

朝礼・・後日談2006/02/20 00:21

「税金」の語源の話しをした。ま、てきとーにうんちく。
閑話休題、昨日のバレンタインは愛の日。
アイの日の次だから、ジェイ(税)の話しをしました、とオチをいれる。
うひひ。うけんかったさ。えぇ、うけませんでしたとも。フン。いいのさ。

土曜の雪月花の演奏の後、おとぎに流れる。ヒゲの某おじさんがデビューをするってんで、見物に行く。ありゃ、ヒゲないじゃん。。。剃毛したのかぁ^-^。

その後のセッションで恥をかく。酔っぱらって弾いてはいけないと、学生時代にあんなにもかんなにも自戒の念に苦しめられたのに、やっぱりやってしまった。
ボクハマジメニナルンダ

じきに酔いが醒める。帰宅。布団が干しっぱなしだった。やべ。

ギターのよしあし2006/02/21 00:31

水曜に◯ール◯ャっツ(某には悪いが口にするのはこっぱずかしいだよ)の初顔あわせがあるので、ギターの弦を買いに行く。ありゃ、ダダリオがないでやんの。ダキストの .12 と .13 インチのを買う。

.12 はフルアコに使う。他はピックギター。
実はピックギターにピエゾのピックアップをつけて、という計画も立てていたのだが、選曲の傾向を考えて今回はフルアコを使う。んだども、ピックアップはもう買っちゃったから、どこかで別の機会でおひろめするやも。ぐっふっふ。

有楽街のクエストミュージックは、高級品店になったらしい。ピックギターにそそられるものがあったが、買うわけにはいかない。強い意志にて売場をあとにする。

私のフルアコは高2の時買ったから、もうだいぶ弾きこんだことになる。買った当時はアタリだアタリだと周りにも褒められたが、初めてアドリブを取る機会に初めて使ってみたので、緊張してよく良さがわからなかったと記憶している。

その後だいぶ音が変わった。他のフルアコやピックギターを触る機会が増えるにつれ、剛性感に乏しく、インパクトがぐにゃりとつぶされる印象を持つようになった。そこで買っちゃったのが今のピックギターである。

ところがそれでも年月と共にアラが見えてくるわけで、もうちっとネックがまっすぐだったらなぁとか、一弦の音が気に入らないとか、神田で見たあの中古のチャキのピックギターの音は今思うとよかったなぁ、などと浮気心がもたげてくる。

このギタリストの業(ごう)はどこまで続くのか。結局満たされることはないんじゃないのか?

いや、それが分かっていても突き進まざるをえない運命が業と言われるゆえんか。あわれだにぃ。

C.C 練習その後2006/02/22 23:55

かみあわん。ソロができん。俺って下手なんだと実感。
今日は酒に溺れて寝よう。
さ来週はっ(握るコブシ)。

4/8(Sat) JAZZ-in Bb なのだ
http://boat.zero.ad.jp/~zbd16513/music/music.htm

いや、そんな筈は・・・・2006/02/25 03:42

目に涙。
鼻水。
むさくるしき男丈夫がナミダするのはいかがなものか。
4年に一度の花粉症?なんかむず痒いぞ。忘れかけていたのにぃ。
職場でトイレットペーパー半分ぐらい使ってしもうた。
この私も花粉アレルギーなのかいねぇ。いや、何かの間違いだ。。。